ここ何年か日本ソムリエ協会の「認定試験」や「教本」に興味をもって調べているのですが、今年はおかしなこと続きで、協会内部もかなり混乱しているのではと思います。
今年度からワインアドバイザー呼称が廃止され、ソムリエ呼称に統合されたのですが、協会は「OIV のソムリエ定義」を都合のいいようにねじ曲げて統合の理由に使っているように思います。
「協会の受験資格職業」には「OIV のソムリエ定義」に含まれないものがあるのでは……。
The OIV also adopted the definition of sommelier. A sommelier is defined as a professional from the vitivinicultural and catering sectors, wineries or other distributors that recommend and serve beverages at a professional level.
呼称資格の統合に、協会内で反対意見はでなかったのでしょうか?
『2016年版日本ソムリエ協会教本』の正誤表が送られてきましたが、協会が教本の間違いを公式に認めたのは初めてになると思います。
正誤表の郵送を誰が指示したのでしょう。
参考ページ : 日本ソムリエ協会から2016年版教本の正誤表が送られてきた!!
ソムリエ二次試験に「論述試験」が追加されましたが、マトモな問題が作れているのでしょうか?
参考ページ : 日本ソムリエ協会に「論述試験問題」が作れるのか?
協会が合格発表後に合否に言及することは珍しいですね。
参考ページ : 「2016年度シニア呼称資格認定試験 正解の誤り、追加について」?!
去年は誤摩化していたのですが……。
参考ページ : 一次試験問題の不備
posted 2016-09-15
posted by katabami