ドイツワインのラベルも フランスワインのラベル と同様に「産地名」が書かれたものと、ただドイツ産ということだけが書かれた「産地名がない」ものがあります。
ワイン産地は「保護された原産地名称」と「保護された地理的表示」に分類され、ラベルには産地名と共に「保護された原産地名称」のドイツ語表記である geschützte Ursprungsbezeichnung か「保護された地理的表示」のドイツ語表記 geschützte geografische Angabe が表示されることになるのですが、現状では geschützte Ursprungsbezeichnung や geschützte geografische Angabe と表示されたワインは見かけません。
ここでは EU で gU として認められたワイン産地 Mosel〈モーゼル〉で造られたワインのラベルを例にしています。
ドイツでは BA として(Mosel や Rheingau といった)ワイン産地の生産区域が決められていますが、BA で規定されているのは生産区域だけなので、「保護された原産地名称」としては各ワイン産地で造られるワインの種類や使われるぶどう品種、収量などを規定して登録しています。
Geschützte Ursprungsbezeichnungen und geschützte geografische Angaben で各ワイン産地の仕様書を読むことができます。
Landwein と表示することで geschützte geografische Angabe の表示が省略できますが、Pfälzer Landwein といった産地名に組み込まれている「Landwein」で geschützte geografische Angabe の表示を省略することもできるようです。
gU や ggA として認められた産地名を持たないワインはラベルに Wein, Likörwein, Schaumwein といった「ワインの種類」の表示が必要になります。
posted 2018-01-31, update 2021-12-15
posted by katabami